COCOLOLO ライフ magazine

  • こころトーク
  • ととのえレシピ
  • よみもの
  • 旬ネタ
HOME  >  体

体

  • 歯科医とヨガの意外な関係〜あいうべ体操の今井一彰が健康と仕事の“常識”を覆す(後編)

    2023年3月24日
  • 歯科医とヨガの意外な関係〜あいうべ体操の今井一彰が健康と仕事の“常識”を覆す(中編)

    2023年3月23日
  • 人生ワクワク派が心がけるのは、貯蓄、健康対策に加えて「自己探究」や「学び」に関する活動!

    2023年3月17日
  • 脱力のススメ~緊張の多い現代人のみなさんへ~(後編)

    2023年3月16日
  • 起業家のクリエイティビティと睡眠

    2023年3月14日
  • 4つのボディワークから見た、あるべき呼吸とは?〜フェルデンクライス、ヤムナメソッドの専門家に学ぶ(後編)

    2023年3月11日
  • 4つのボディワークから見た、あるべき呼吸とは?〜フランクリンメソッド、アレクサンダーテクニークの専門家に学ぶ(前編)

    2023年3月10日
  • 不眠不休!アスリートな「心臓」(後編)

    2023年3月9日
  • 日々の手入れが必要なのは?2位は「頭・首・顔回り」。1位は第二の心臓と呼ばれる〇〇

    2023年2月19日
  • 寝不足などによる頭皮の“寒気と冷え”から体を守る漢方療法

    2023年2月18日
  • 世界の温泉地巡り スイス – ロイカーバード

    2023年2月12日
  • 入浴剤って本当に効果あるんですか?(前編)

    2023年2月9日
  • エイジングによる自身の変化を感じ、対処行動をしている人ほど、幸福度が高いことが明らかに!

    2023年2月6日
  • ヘッドスパとアロマセラピー

    2023年1月25日
  • キャンプで心身が「健康になった」「健康になると思う」は合わせて約6割。男性よりも女性で期待高め!?

    2023年1月20日
  • しょうが紅茶で体を温めて食欲を回復しよう

    2023年1月17日
  • 還暦を超えてオスであり続けるために~弁護士・上西浩一さんのライフスタイルとしてのピラティス【My Story】(後編)

    2023年1月14日
  • 還暦を超えてオスであり続けるために~弁護士・上西浩一さんのライフスタイルとしてのピラティス【My Story】(前編)

    2023年1月13日
  • リラックスだけじゃない!個室サウナで整えたい理由、5人に1人は“集中したい”から

    2023年1月4日
  • 頭の筋肉を健康に

    2023年1月3日
  • お悩み別入浴法 気分を変えたい日は

    2023年1月1日
  • クイック昼寝で頭と心をスッキリ回復させよう

    2022年12月30日
  • ピラティスは教育現場に何をもたらすのか?〜上祖師谷中が取り組む、教員と保護者の「自分を知る」研修(後編)

    2022年12月2日
  • ピラティスは教育現場に何をもたらすのか?〜上祖師谷中が取り組む、教員と保護者の「自分を知る」研修(前編)

    2022年12月1日
  • ふだんジョギングやランニングをしている人は全体で3割弱で、特に10〜20代で割合が高い傾向

    2022年11月5日
  • 女性ホルモンに似た働き「大豆イソフラボン」たっぷりレシピ【豆腐とサバのハンバーグ】

    2022年10月30日
  • 一杯の水で交感神経の スイッチをオンにしよう

    2022年10月21日
  • 秋はセロトニン生成に必要なトリプトファンを含む食品(肉類、カツオ・マグロ、大豆製品、バナナ‥)を!

    2022年9月29日
  • 4割が経験している「9月病」。最大の不調は「やる気が出ない」。睡眠にまつわる悩みも顕在化

    2022年9月28日
  • 腸と心はつながっている?!気分や脳の機能に影響を与える腸内有用菌「サイコバイオティクス」とは?

    2022年9月24日
  • 白湯(さゆ)を飲んで 内臓から疲労回復しよう

    2022年9月23日
  • 【雨の日に頭が痛い】低気圧頭痛の治し方は自律神経の乱れを防ぐ「1分あご押し」

    2022年9月16日
  • 手軽な爪もみで自律神経のバランスを整えよう

    2022年9月16日
  • 呼吸と内臓(後編)

    2022年8月25日
  • 母親の半数が気にする子どもの姿勢。現代っ子の「猫背習慣」のチェック方法は?

    2022年8月18日
  • 意外と多い、夏の肌トラブル!免疫力低下が原因かも?!

    2022年8月13日
  • 夏バテ予防に味噌汁!適度な塩分と水分補給、良質な睡眠、腸内環境の調整、が期待できる

    2022年8月11日
  • 日本人の寝姿勢で最も多いのはリラックス姿勢といわれる「胎児型」。次いで多いのは「戦士型」

    2022年8月6日
  • 働く更年期女性の悩みは「パフォーマンス低下による自信喪失」「感情不安定による人間関係への影響」

    2022年8月3日
  • 健康生活習慣実行力、第1位は徳島県!阿波踊り体操や健康促進アプリが奏功?

    2022年7月27日
  • 心の不調を訴える人たちに共通する口癖は「どうせ」「だめだ」「むり」などネガティブワード

    2022年7月25日
  • クリエイティビティを上げる科学的だけど簡単行動(その1)

    2022年7月15日
  • 肩こり、腰痛持ちは特に要注意!季節の変わり目の自律神経の乱れが寒暖差痛に?!

    2022年7月11日
  • 幼児期運動指針で理想とする運動時間は1時間。4割の親は公園遊びでは運動不足と感じている。

    2022年7月7日
  • 全国のお医者さんに聞いた紅茶の健康成分とは?3位:テアニン、2位:ポリフェノール、1位は??

    2022年6月27日
  • もっと運動が必要、と感じる中、「ご褒美がある」「誰かと一緒に行う」と習慣化ができそう!

    2022年6月23日
  • 眼精疲労感じてますか?自覚症状Top3は、目の「渇き」、「痛み」、「〇〇〇」

    2022年6月15日
  • 毎日の歩数と睡眠スコアに相関関係があり、一定の運動は睡眠の質の向上する!

    2022年6月13日
  • 20代、30代が憎しみさえ感じる、自身の気分を最も落ち込ませる「肌トラブル」は?

    2022年6月11日
  • 肩こり、腰痛持ちは特に要注意!季節の変わり目の自律神経の乱れが寒暖差痛に?!

    2022年6月8日
  • 【いたわりセルフケア】免疫力アップ~お風呂でからだの芯までぽかぽかと温めて病気になりにくいからだに~

    2022年6月2日
  • 「笑顔は幸せを呼ぶ」は本当か?~フェイスエクササイズが心身に与える影響を紐解く(後編)

    2022年5月20日
  • 働く女性の実感値。生理時のパフォーマンスは、不調がない時の6割程度にとどまる!?

    2022年4月22日
  • 月1以上のミドルサウナーが多い県。男性1位は青森県、女性1位は??

    2022年4月19日
  • 40~50代女性の今の不調とは?イライラ、不安、気持ちの落ち込み…4人に1人以上が心の不調を実感

    2022年4月16日
  • 【いたわりセルフケア】ココロのバランスを整える

    2022年3月31日
  • 髪の大敵?ストレスチェック

    2022年3月30日
  • 野菜はスープで!野菜の抗酸化作用が約10~100倍になり、免疫力を高めることにも

    2022年3月18日
  • 肥満は気になるけれど、、、健康結果の数値の理解、再検査、アドバイスの実践はいずれも低い傾向に

    2022年3月14日
  • スイーツにみるエシカル消費。若者の間でも”映え”より素材や理念などの”本質”重視の傾向アリ

    2022年3月2日
  • 50、60代よりも、冷え性自覚の強い20、30代。冷え性さんの約6割が「就寝前」に実感

    2022年2月24日
  • 「半身浴」が体に良い理由

    2022年2月23日
  • 「腸」の働きと ’リラックス’ の関係(前編)

    2022年2月21日
  • 肌の調子がいいと幸せになれる気がする!スキンケア5分以下でも「手」で触れて癒しの効果を!

    2022年2月11日
  • 高まる免疫への関心。「過労」「睡眠不足」「不規則な生活」「ストレス」が免疫を下げる、という認識

    2022年2月10日
  • 年齢とともにヘアサイクルが乱れる原因とは?

    2022年2月9日
  • ストレッチで自律神経と身体の調子を整えよう~ストレッチとリラクゼーションの大きな関係性~

    2022年2月8日
  • 呼吸が会議を活性化する?〜ラッシュジャパンの事例に見る、ピラティスで仕事を向上させる方法(後編)

    2022年1月30日
  • 白湯を飲む習慣で良くなった実感は? ①便通 ②腸の調子 ③冷え性の軽減

    2022年1月23日
  • 女性が選ぶ入浴剤の好みは?固形タイプ、シトラス系で、疲労回復効果を求める傾向

    2022年1月20日
  • 4割以上が悩む大腸不調。原因からみた便秘の3タイプは、「排便力不足」「偏食」「ストレス」!!

    2022年1月18日
  • サウナ利用が多いのは12月~2月。さっぱり、リラックスに加え、女性はでダイエット&美容ニーズも

    2022年1月10日
  • 10分以上湯船に浸かるじっくりお風呂派が増加中?!入浴剤でリラックス&血行促進!

    2022年1月5日
  • 微細藻類ユーグレナの継続摂取で、腸内フローラの多様性が高まり、睡眠の質が向上することを示唆

    2022年1月3日
  • 化粧で得たいのは「自分への自信」、気分が上がるのは「人から褒められたとき」!!

    2021年12月28日
  • 季節によって起こる頭皮トラブルとは?

    2021年12月27日
  • 日焼けによる紫外線蓄積でごわつく肌。肌の酸化ストレスを防ぐには、日常的なリラックスが重要!!

    2021年12月24日
  • 4人に3人が経験している「じっとり汗臭」!コートなど厚手ファッションになる秋冬に要注意

    2021年12月11日
  • 幸せホルモン「セロトニン」が脳内でぐんぐん分泌⁉︎かまぼこチーズフライ(物忘れ対策に)

    2021年12月10日
  • 9割の人が感じる目の不調。スマートフォン視聴の増加が原因?と思い当たる人が約7割も

    2021年12月7日
  • 仕事の人間関係ストレスが引き金に?!頭痛持ち自覚の最も低いのは滋賀県。一方、高い県は?

    2021年11月29日
  • 低栄養+疲労にもつながる!毎日の栄養摂取に必要な食事を抜いてしまう「食スキップ」に要注意!!

    2021年11月28日
  • 健やかな肌のためには、紫外線、ブルーライト、赤外線、3つの光による酸化を防ぐことが必要!

    2021年11月18日
  • ふだんからガムをよく噛む人は髪が太い?!咀嚼による頭皮血流の影響か

    2021年11月13日
  • ダイエットで意識するモノ①野菜②乳酸菌③食物繊維。若い人ほど「プロテイン」や「水」を重視!

    2021年11月8日
  • 女性ホルモン「エストロゲン」と「かゆみ」の関係を解明。性差医療の発展にも期待

    2021年10月30日
  • シャンプ、コンディショナーの2度洗いが面倒な男性は約半数。求めるのは香りと優しさ

    2021年10月25日
  • 目の疲れ、肩の凝り、、、その疲れ「頭皮ケア」で軽減できるかも?!

    2021年10月18日
  • サラダをほぼ毎日食べる人は4人にひとり。手作りに使う野菜トップ3は「トマト」「キュウリ」「レタス」

    2021年10月14日
  • 髪の悩みは白髪、毛量、ハリとコシ。シャンプーに期待するのは洗浄だけでなく頭皮・地肌のケアも

    2021年10月11日
  • 食品アレルギーのある家庭の約9割がアレルギー表示に不安。原材料表示に不十分さも感じている

    2021年9月28日
  • 「寝具にはお金をかけるべき」を実感した人は77%。実感は歴代寝具の価格差に比例する?!

    2021年9月27日
  • 飲み放題じゃないお酒の楽しみ方。「スロードリンク」をこれから実践したい人は46%!

    2021年9月26日
  • 走ることにピラティスはどう役立つか?元日本代表ランナー市河麻由美さんに聞く(後編)

    2021年9月13日
  • 走ることにピラティスはどう役立つか?元日本代表ランナー市河麻由美さんに聞く(前編)

    2021年9月12日
  • 認知症患者で減少するといわれる「プラズマローゲン」摂取による認知機能、睡眠の質への効果を検証

    2021年9月11日
  • 日本人のくせ毛6タイプ。うねうね、ちりちり、ねじねじ…ストレスを減らすためにも正しいヘアケアを!

    2021年8月30日
  • 頭皮のかゆみの原因はストレスから起こる頭皮湿疹?

    2021年8月29日
  • 夏の快眠のカギは深部体温を下げること。冷房は就寝30分前、風は上向き、湿度を60%以下に!

    2021年8月28日
  • 運動不足で失う1日の筋量は1歳年をとるのに匹敵!!夏バテ予防には「味噌汁」で体力増強を!

    2021年8月27日
  • スッキリ感にもいろいろ…不快刺激が少なく持続力のあるマイルドな清涼成分を発見。

    2021年8月23日
  • 今シーズン、4つの汗かきシーンに要注意!①在宅汗②マスク汗③通勤の変化汗④喚起汗

    2021年8月16日
  • 4人に3人が不安な「マスク焼け」。初夏に向けては「マスク越し焼け」にも要注意!

    2021年8月6日
  • 月1以上の「芸術鑑賞」と「DHA・EPA・ARA摂取」による認知機能維持の可能性を確認

    2021年8月3日
  • Z世代はウェルビーイング志向!健康とは①病気でないこと②心が平和で穏やか③幸せを感じること

    2021年7月29日
  • 理解されない苦しさが…コロナ禍で大人だけでなく子どもに広がる「ぼっち腰痛」

    2021年7月28日
  • 要注意!角膜の傷リスク三重苦は、「目の酷使」「マスクドライアイ」「精神疲労による涙の質低下」

    2021年7月27日
  • 心身共に疲労しているお母さんは昨年より10ポイント増えて7割に!精神的疲労の1位は人間関係!

    2021年7月26日
  • 人間工学から生まれた感動スプレー。握り心地だけでなく優しそうなイメージも向上

    2021年7月20日
  • 子供たちの横断調査から。視覚が発達する前の幼児期の長時間TV視聴が就学後の視力低下と関連

    2021年7月19日
  • 日本の乗り物酔い人口は推計約3,000万人。酔い止め効果を発揮する「内関のツボ」に注目

    2021年7月17日
  • 日本生まれの性格心理学。最大45%の確率で血液型をあてる性格分析AI(試作版)が登場

    2021年7月16日
  • ~身体の不調はストレスのサイン~春/新生活のストレスと漢方

    2021年7月9日
  • 女性のプロテイン摂取は筋肉よりも健康のため?!6割強が効果も実感!

    2021年7月5日
  • 夏を快適に乗り切るには、エアコン、水分に加えて肌着の「生地温度」に注目!

    2021年7月3日
  • 初孫世代…子どもとの連絡頻度が高い人、終活をしている人ほど幸福度が高い傾向に!

    2021年6月28日
  • 森林芳香成分を含む無機塩含有炭酸ガス入浴剤を使った入浴で、ストレス・疲労感軽減効果を確認

    2021年6月27日
  • 朝起きた時に自分の口臭が気になる人は6割超え。歯磨きだけでは予防できない?!

    2021年6月24日
  • 自宅飲食をもっと楽しみたい人62%。そのためは、栄養バランス(約6割)よりおいしさ(約9割)!

    2021年6月20日
  • 日本で死因2番目の心血管疾患。アーモンドスナッキングによる心臓の健康への効果を検証

    2021年5月31日
  • 英雄のポーズで 体の底からやる気を出そう ~初級編~

    2021年5月27日
  • ゲーミンググラスの効果はいかに?目の疲労具合と集中度を検証

    2021年5月23日
  • 今どきはスローダイエット?!糖質オフや食事制限よりストレッチやウォーキング を志向

    2021年5月16日
  • 男性にも起こっていた肌糖化。運動不足やPC・スマホによる基礎代謝低下が原因かも

    2021年5月15日
  • 歩きはじめの赤ちゃんの1日歩行量は約3万歩、成人平均歩数の約4.7倍?!

    2021年5月11日
  • 入浴中にすることは2極化傾向に。「何も考えずにぼーっとする」が38%、「考え事をする」が21%。

    2021年5月5日
  • オメガ3脂肪酸たっぷりのくるみなどの食生活で心筋梗塞患者の予後の改善につながる可能性

    2021年5月4日
  • 子世代が親に対して心配だと思うことTOP3は「体力」「記憶力」「持久力」

    2021年4月28日
  • ゲーミンググラスによってゲームによる疲労度、ゲーム中の集中度に好影響を与えることを検証

    2021年4月26日
  • フルーツの1日摂取量は足りている?花粉症対策にはイチゴ、パパイヤ、アボガドなどを積極的に!

    2021年4月12日
  • 寒さに耐える椿のチカラ!五島列島の椿から植物由来乳酸菌を発見。免疫賦活活性の機能が明らかに

    2021年4月9日
  • 100歳まで最も維持したいものは、1位「記憶力」、2位「筋力」、3位「視力」!!

    2021年4月8日
  • サプリメントの利用目的は「健康維持」!4人に1人は「免疫力・抵抗力向上」を意識

    2021年3月28日
  • それ「花粉肌荒れ」かも?!花粉症でない人も約4割が感じている「春先の肌荒れ」

    2021年3月26日
  • スポーツブランドの品質、デザインを評価。愛用者の約5割は日常的に着用し、部屋着利用も2割存在。

    2021年3月19日
  • マインドフルネスアプリの世界市場規模は、2020年375百万ドル(見込み)、今後40%強の成長へ!

    2021年3月13日
  • 2型糖尿病患者調査より、血糖値の日内変動が大きい人で血管硬化が進んでいることが明らかに。

    2021年3月8日
  • グリーンバナナ由来のレジスタントスターチの便秘やメンタルヘルス、肌状態改善効果をヒト試験により確認

    2021年3月1日
  • 肌水分量が多い美肌県トップ3は、石川、広島、和歌山に。その秘訣は「質の良い◯◯」であることが判明!

    2021年2月28日
  • 医師の9割が「認知症予防には人との交流も重要」と回答。会話や交流刺激で脳を活性!

    2021年2月27日
  • 感染症予防には「免疫力向上」との意識が6割強。睡眠改善(31.2%)の約2倍に

    2021年2月21日
  • 筋肉が落ちたと感じる人は5割強!始めやすく続けやすい「体操」「筋トレ」「ウォーキング」が人気!

    2021年2月15日
  • 元気な100歳に学ぶ健康維持の柱は食事・運動・交流!約8割が「毎日欠かさず3食」プラスおやつも!

    2021年2月14日
  • 免疫力アップ意識が高いのは肉派より魚派?!免疫サポート栄養素「DHA」「EPA」に注目!

    2021年2月10日
  • 「ときめき」の解明へ。ときめくと脳の左前頭前野が活性、脳波(α波、β波)の割合が変化することを確認

    2021年2月1日
  • 世界文化遺産登録へ向けて「宇治茶文化講座」開講。リラックス効果や魅力をオンラインで学ぼう!

    2021年1月19日
  • 4割超がコロナ胃痛?!症状は「胃もたれ」「胃痛」「胸やけ」

    2021年1月14日
  • 医師への調査より、9割が粘膜免疫を重視。それにはビタミンA摂取が効果的と考えていることが明らかに

    2021年1月12日
  • 日本では他国に比べて「周囲の人を受動喫煙から守るため」に加熱式たばこを利用する人が多い傾向

    2021年1月4日
  • 肌の未来につながる皮膚ポテンシャル。喫煙、紫外線、お酒のライフスタイルに注意!

    2021年1月2日
  • 腸を元気にしてカビやストレスから髪を守ろう

    2020年12月27日
  • 地域・地形が要因に!1日の気温や湿度の差が影響する「寒暖差肌荒れ」に要注意

    2020年12月26日
  • 住環境がアンチエイジングに関係?!温熱性能への満足度が高いほどお肌の状態も満足する傾向

    2020年12月25日
  • パサつき、ツヤなし、広がり…髪のエイジング。うねり毛が10%含まれると手触りも悪化?!

    2020年11月30日
  • 今どき男性スキンケア事情。購入金額中「女性用」が占める割合は、10代では66%、20代では55%!

    2020年11月27日
  • 健康のために眼科検査は大切と考える人、日本では66%。英・米・露の8~9割に比べて低い結果に

    2020年11月23日
  • ニュー敏感肌にも影響?!今のストレスの多くは、「人と会って自分の話を誰かにすることが減った」こと

    2020年11月15日
  • それってテレワーク不調?「肩・腰等の痛み」が悪化した人は約6割に!業務効率低下への影響も

    2020年11月14日
  • グレイヘアの認知度は男性で7割、女性で9割。いつかは挑戦したい人も4割存在!

    2020年11月11日
  • 最近運動を始めた女性の約4割が感じている「運動後の足のダル重」。でもリカバリーケアは面倒…

    2020年11月9日
  • 「1日の塩分目標摂取量」を知っていますか?減塩意識は7割が保有、一方実践者はたったの5%!!

    2020年11月7日
  • スマホよりも数百倍の強度が!肌の酸化ストレスを招く太陽光中のブルーライトの影響を確認

    2020年11月4日
  • 快便偏差値71.1!“腸”優秀な全No.1快便県は 「静岡県」

    2020年11月3日
  • ストレス耐性ストレスを受けた後の皮膚温上昇を確認。さらに、性格とストレス耐性の関係の関係は?

    2020年11月2日
  • 朝7時から新宿御苑でプロによる健康改善プログラムが受けられるサブスクがスタート!

    2020年10月28日
  • 歩くと幸福に!意識的にウォーキングしている人の64.1%が「人生や生活に充実感を覚えている」

    2020年10月26日
  • 免疫力を高めるためにヨーグルトは当たり前?10代と40代の2割は「夜ヨーグルト」派!!

    2020年10月25日
  • テレワークのカギは「ひとやすみ」にあり?!お供には一口サイズで手の汚れない食べ物を志向

    2020年10月22日
  • 女性の5人に2人が在宅ワークをきっかけにオーラルケアへの意識が向上!生活充実度も左右

    2020年10月20日
  • 活動低下が心配…外出制限により幼児も保護者も歩数が減少。3~5才児では2~6割減

    2020年10月17日
  • 免疫力の約6割は腸でつくられる!腸管免疫のカギとなる体内発酵とは??

    2020年10月12日
  • カメラオンで最も気になるのは「ボサボサ」髪!髪ダメージに必要なのはビオチン・パントテン酸などの栄養素

    2020年10月2日
  • 健康経営認定企業の半数は在宅勤務で心身健康に良い影響が!?カギはヘルスリテラシーによる自発的健康管理!

    2020年9月26日
  • 目の不快実感が高まる中、ドライアイを正しく理解していたのはなんと1000人に1人!!

    2020年9月23日
  • お肌の新たな老化マーカー「カルバミル化」とは?たるみを引き起こし肌土台を壊す新たな脅威を発見!

    2020年9月20日
  • 頭皮ケアで健康管理!施術者7割で交感神経亢進、自律神経活性でスッキリ仕事モードに

    2020年9月13日
  • 14万件の肌データから判明。この夏はマスクの影響によるニキビ悪化が加速

    2020年8月29日
  • 日本人の約6割が天気痛の自覚あり、女性は約8割が天気痛持ち!!最も多いのは頭痛

    2020年8月16日
  • 血圧アプリユーザーの約5割に血圧意識に変化アリ。最も気をつけていることは「運動や散歩」

    2020年8月12日
  • ストレスで突然起きる肌不調のメカニズム解明か?!「コルチゾール」 による細胞骨格の乱れを確認

    2020年8月10日
  • こんなところにも影響が?!約7割の女性が髪のストレスを、男性は「抜け毛が増えた」と実感

    2020年8月4日
  • お天気体感指数は皮膚薬や漢方薬の購買に影響を及ぼすのか?実証実験がスタート

    2020年8月2日
  • 社会人の約半数は「人工知能に自分の職業は淘汰されない」と考え、46%は「人工知能は味方」だと回答

    2020年7月28日
  • シワ形成に免疫細胞の一種「好中球」が関与。赤色光を肌に届けて近赤外線をカットするのが予防のカギ

    2020年7月25日
  • ストレスによる薄毛は治るの?

    2020年7月22日
  • 緑茶飲用が増えた人が期待することとは?1位免疫を上げる 2位ストレスの軽減

    2020年7月21日
  • 敏感肌の8割が夏の肌トラブルを経験。夏の暑さ指数(気温、湿度、輻射熱による指標)を要チェック!

    2020年7月19日
  • 心が満ちる肌感触とは?やわらか、しみこむ、ふっくら、ハリ!!脳活動でも快感情の活性が明らかに

    2020年7月14日
  • デジタル接触5時間増!で目が悲鳴!!3大原因は、スマホ、PC、そして〇〇配信サービス

    2020年7月13日
  • 自分のニオイを気にする人は9割超。対処法は男女共に①ボディシート、②スプレー制汗剤、③ガム・タブレット

    2020年7月6日
  • 今ドキ若者は汗をかくのが苦手?!「夏でもなるべく汗をかかずにいたい」若者は7割超!!

    2020年6月30日
  • 口内環境を整えるといいことは?免疫力に影響を与える口内環境を整える必要があると考える人は2割どまり

    2020年6月29日
  • おこもり太りのストレスオフ・ヒント【ストレスオフ・アクション2020 梅雨ストレス】

    2020年6月28日
  • 気になる白髪どうしたらいい?その答えはヘッドスパにあり

    2020年6月27日
  • オーラルケア意識が変わった人は56%!抗菌成分が含まれる唾液マッサージでお口リスクを軽減!

    2020年6月21日
  • 50代以上の6割弱が感じる「免疫力」の低下。心がけたいのは「十分な●●」「発酵食品」「有酸素運動」

    2020年6月16日
  • 目の症状が気になる人は5割弱!影響は「肩こり・首の痛み」や「頭痛」など

    2020年6月14日
  • 真夏じゃなくても車内温度には要注意!?車体の大きさや湿度との関係は?

    2020年6月13日
  • 20代男性の3人に1人が、女性よりも男性からかっこいいと思われたい!

    2020年6月11日
  • 在宅ワークによる肩こり悩みは3人に1人が実感。雨が多い季節は血流悪化による「コリの悪循環」に注意!

    2020年6月10日
  • 6月に足のむくみを感じる人は6割以上!仕事中のケアは、1位:セルフマッサージ、2位:席を立って歩く

    2020年6月9日
  • 乳酸菌ユーザーの効果実感。1.腸内環境の改善 2.便秘の改善、 1カ月以内に感じる人が約半数

    2020年6月8日
  • 大腸炎がうつ症状を引き起こす腸脳相関を立証。乳酸菌株摂取の有効性も検証

    2020年6月5日
  • 正しい水の取り方「水トレ」とは?代謝アップや便通改善を9割が実感!

    2020年6月3日
  • あなたはどのタイプ?7つの「巣ごもり消費タイプ」を発見

    2020年5月30日
  • Web会議で自分の姿にドキッ!自分に自信が持てるメイクや光のコツは?

    2020年5月26日
  • 緊急事態宣言の影響はこんなところにも!排便回数が減った人は過半数に?!

    2020年5月24日
  • 肌ストレスが最も高い5月!紫外線、乾燥等の肌における外的ストレスに要注意!!

    2020年5月22日
  • レトルト食にプラスα食品を!タンパク質、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンD、亜鉛など

    2020年5月19日
  • 36.5℃~37.0℃あたりが理想的!体温が高い人ほど睡眠障害を感じていない傾向も

    2020年5月18日
  • 働き世代の約3割が身体的不調を実感。女性の1位は肩こり。男性の1位は?

    2020年5月14日
  • 働き方の変化が影響!睡眠の質は下がり、後ろ倒しの夜型傾向に

    2020年5月12日
  • 弊害多し!在宅勤務で座り時間が増えた人は8割。3時間以上増加が約4割を占める

    2020年5月11日
  • コロナ禍で見直したいけれど出来ていなのは「適度な運動」と「ストレスを溜めないこと」

    2020年5月2日
  • 心拍ウォーキングで心身をリセットしよう

    2020年5月1日
  • 頭皮のツボを知って、抜け毛ケア!

    2020年4月28日
  • 在宅勤務はメリハリ不足!?身だしなみ行動は半分以下に下がり、3人に1人は「気分が変わらない」で困る

    2020年4月21日
  • 発毛には頭皮の血流改善が一番!頭皮血流改善3つの方法

    2020年4月20日
  • 生活習慣に異変アリ!1日の歩数1000歩減で“コロナ太り”急増!?

    2020年4月15日
  • 肌状態、月曜日はハッピーマンデー、金曜日はブラックフライデー!?老け意識は7割にも!!

    2020年4月13日
  • 8割は実感アリ?!花粉症による労働力低下の経済損失額は、1日あたり約2,215億円

    2020年4月9日
  • 目の不調から心身への影響を感じる人は約半数。「肩こり・首の痛み」「頭痛」「イライラ」など

    2020年4月7日
  • 座りっぱなしに警鐘!オフィスリノベーションで座位行動が40分/日減少した!!

    2020年4月5日
  • おうち湯治の効果は?!健康観、睡眠の質ともに通常生活に比べて優位に上昇!

    2020年4月4日
  • 運動する人は毛穴が目立ちにくい傾向が明らかに。家の中で手軽にできる運動も効果的

    2020年3月29日
  • 子どもだってストレスがたまるもん!不安な気持ちを吹き飛ばすストレスオフヒント3つ

    2020年3月25日
  • 在宅勤務者の7割以上で「肩コリ・腰痛」が深刻な「在宅こり」が判明!!

    2020年3月23日
  • 敏感肌女性が興味のある成分とは?3位コラーゲン、2位鉄、1位はお馴染みのあれ!!

    2020年3月17日
  • アクティブシニアの秘訣は、しっかり食べる、誰かと食べる、そしてストレスをためないこと!

    2020年3月13日
  • 睡眠への満足度をAIが分析!運動頻度や男性の肥満、人間関係などの影響が明らかに!

    2020年3月10日
  • 上司が男性だと言えないことも…女性特有の健康課題をガマンする人は6割超!

    2020年3月4日
  • 女性の約2割に根強い「休まない美徳」?!栄養ドリンクや熱いお風呂で乗り切る傾向も

    2020年2月27日
  • 風邪対策に男女差はある?女性は予防志向、男性は対処志向!

    2020年2月26日
  • 若白髪を防ぐ方法とは

    2020年2月21日
  • 国民の約半数に「オーラルフレイル」の危険?!会話量の低下と噛まない食事に要注意!!

    2020年2月20日
  • 働く女性の約8割が正月太りの経験アリ!なんと7割は新年のやる気にも影響…

    2020年2月19日
  • 冬でも汗をかいて暑いと感じるシチュエーションは?6割が不快に思う「〇〇や〇〇の中」

    2020年2月15日
  • 地域で異なる肌ストレス!全国平均では5月がピーク、東京では2月に向けて肌ストレスがUP!!

    2020年2月11日
  • 女性の5人に1人は基礎代謝と体温の低下に悩んでいる!影響は頭痛やふらつきにも…

    2020年2月10日
  • 冬場辛い女性の手荒れ。「さかむけ県」1位は熊本県、「切りキズ県」1位は三重県、あかぎれ県1位は?

    2020年2月5日
  • ミラーウォークで歩き方が変った?!歩行可視化職場実験で80%の歩き方が改善!

    2020年2月4日
  • 高齢期の住まいの見直しはここ!特に寒い季節は「温熱環境」に要注意!

    2020年2月1日
  • 女性の約7割は体温が低いと自覚。その半数は末端冷え性!

    2020年1月18日
  • 日本未病システム学会発表。老化物質AGEと年齢により低下する聴力の関係の相関を示唆

    2020年1月14日
  • 筋肉を増やす運動をすると…?「ストレスを感じにくくなる」「充実感を感じるようになる」ことが判明

    2020年1月13日
  • スマホの影響大か?!10年前に比べて角膜上皮障害を伴うドライアイ患者が増加

    2020年1月11日
  • いい「ため息」&いい「ことば」、ヨガでいいエネルギーをシェアできる世の中に。 ヨガインストラクター ikumiさん 後篇

    2020年1月6日
  • 女性の3人に一人は、朝肌の触感が良ければ一日がとても幸せになる!自分への自信にも!!

    2020年1月3日
  • ヒートショック予防に入浴前腹式呼吸を!ところで予備軍第一位都道府県は??

    2019年12月31日
  • 増加する気象病。気圧低下による血流悪化は「気圧くすみ」を誘因

    2019年12月30日
  • 仲間と続けることでダイエット効果UP!睡眠改善、30週が鍵!

    2019年12月28日
  • ヨガをはじめて変わった!ヨガは心の取り扱い説明書だと思います。 ヨガインストラクター ikumiさん 前篇

    2019年12月25日
  • 筋肉自慢に要注意!「筋トレ中毒」な男性に対する女性の不満とは?

    2019年12月14日
  • 男性は調剤薬局、女性は美容院・・・待ち時間が退屈な時にしてほしいことは?

    2019年12月11日
  • かわいいだけじゃない?!食用花ビオラの全食材トップクラスのポリフェノール含有量を証明

    2019年12月8日
  • スギ花粉による軽度アレルギーに朗報?!乳酸菌B240の抗アレルギー作用を確認

    2019年12月3日
  • ストレートネックを改善させるにはヘッドスパが効果的なの?

    2019年11月30日
  • 温活するなら晩ごはん!栄養士が進めるのは「◯◯◯◯温活」

    2019年11月20日
  • 春だけじゃない!外出が増える秋の”うっかり紫外線”にも要注意!!

    2019年10月21日
  • サウナにいく女性は5人に1人! 岩盤浴よりもハマりやすい!?

    2019年10月6日
  • 朝食で頭皮トラブル解消

    2019年10月3日
  • 社員間トラブルも誘発!?オフィスの冷房温度でもめた経験がある人は4人に1人以上!

    2019年10月2日
  • 8割が感じる「家での料理は負担」!一方で現状の食生活に不満を抱える人も約6割存在

    2019年9月29日
  • 高まる慢性疲労感!!「疲れが溜まっているとき」「気合を入れたいとき」にドリンク剤を利用

    2019年9月22日
  • 「食べると難が去る」?!昔は薬として使われていた梅干しの効用とは??

    2019年9月12日
  • 企業内ヘルスプロモーションを推進する、コアとなるカウンセラーを育てたい 産業カウンセラー 渡部富美子さん 後篇

    2019年8月23日
  • 紫外線ダメージに要注意!!お医者さんが考える紫外線対策部位の1位は顔。第2位は?

    2019年8月20日
  • 体臭が気になる人3人に1人。お風呂以外で毎日体臭ケアする人は約半数!

    2019年8月19日
  • 30代からは夏の「脳腸バテ」に注意?!予防のカギを握るのは睡眠&体温調整

    2019年8月15日
  • モットーは「出張る」こと。信頼につながったカウンセリングの秘策とは? 産業カウンセラー 渡部富美子さん 前篇

    2019年8月9日
  • 毎日ストレスでマイナスになる生体防御機能を、ゼロレベルに戻すために、自然のチカラを。 薬剤師 臨床検査技師 林真一郎さん 後篇

    2019年7月26日
  • 40代から要注意!高血圧対策には塩分コントロールのみならず主食改善を!

    2019年7月21日
  • 3人に1人が「梅雨バテ」経験あり!不調第1位は「頭痛」。30代女性では「イライラ」も!!

    2019年7月20日
  • オフィスワーカーは乾いている?!1日の摂取目安量2ℓに対して、約9割は1.2ℓどまり

    2019年7月16日
  • ストレス社会において、「予防にハーブ」「治療に薬」の両刀使いを目指したい。 薬剤師 臨床検査技師 林真一郎さん 前篇

    2019年7月12日
  • 7割以上が1年中悩む「カサカサ」。夏はエアコンの影響が大!!

    2019年7月7日
  • 森を使って健康になるのではなく、森も人も一緒に健康になりたい。 一般社団法人 森と未来 代表 小野なぎささん 後篇

    2019年6月28日
  • 森の中へ入って五感を解放する。それがイノベーションにつながる。一般社団法人 森と未来 代表 小野なぎささん 前篇

    2019年6月14日
  • 「肩こりブラック」な企業はなんと6割超!?求められるオフィス環境の充実

    2019年6月1日
  • 女性の生涯を支えるかかりつけ医として、ヘルスリテラシーを高めていきたい。 産婦人科医・医学博士 対馬ルリ子さん 後篇

    2019年5月31日
  • 自分の内側を統合していける人、それが大人の女性です。 産婦人科医・医学博士 対馬ルリ子さん 前篇

    2019年5月17日
  • 乳酸菌配合チョコレートが中高年のQOL向上に役立つことが実証実験で明らかに

    2019年5月3日
  • わかめを食べることで、食後の血糖値上昇とインスリン分泌が抑えられることが明らかに!

    2019年4月29日
  • 腸内細菌はどこから来る?家族一緒の入浴習慣で腸内フローラが伝播することが判明!

    2019年4月26日
  • 摂取後、体表面温度が持続する!加熱しょうが」を摂取して、春冷えから卒業しよう

    2019年4月14日
  • 生きるエネルギー源のごはん。おみそ汁とセットで最強の「疲れない食事」になる 管理栄養士 柏原ゆきよさん 後篇

    2019年4月5日
  • 女性の9割が生理痛アリと回答。過半数が我慢と薬で対処して婦人科受診していないことが判明

    2019年4月2日
  • 花粉に悩む約8割が「花粉対策疲れ」を感じており「家ごもり」傾向に

    2019年3月31日
  • ミネラルウォーターの飲用者は7割弱。その理由は「熱中症予防」「代謝アップ」「血液サラサラ」

    2019年3月23日
  • 花粉症には内服薬が効果的。でも、、、約半数が副作用で仕事に支障をきたした経験アリ!!

    2019年2月20日
  • 実は9割の人が予防医療に前向き!取り組みたいのは、運動、食事改善、人間ドックなど

    2019年1月19日
  • 増加する気象病。気圧低下による血流悪化は「気圧くすみ」を誘因

    2018年12月23日
  • 秋口の抜け毛は冬の2倍にも?!忙しい女性は髪のためにも、ホルモン分泌に影響を与える質の良い睡眠を!

    2018年10月28日
  • 2017年緑茶の輸出は過去最高に。シリコンバレーではワークコンディショニング飲料として定着!

    2018年10月23日
  • 月経周期を管理することで、うつ病と月経困難症の発生率に優位的な差~Journal of Medical Economics誌に掲載

    2018年10月19日
  • 女性の5人に1人が気になる「腹部膨満感」の原因は??腸内環境の悪化に加えて約半数が思い当たる「ストレス・プレッシャー」

    2018年10月7日
  • 夏~秋、女性の約半数が感じる「むくみ」。対策はマッサージ、湯船につかる、睡眠etc.

    2018年9月18日
  • 【健康・福祉関連産業従事者】対象:ストレスオフ™・メソッド 体験セミナー開催

    2018年7月26日
  • 人も動物も、日常のささやかな出来事を心に刻むことで全てが豊かになる。ペットロスカウンセラー・川崎恵さん

    2018年6月1日
  • 働く女性の「薄毛悩み」が4年間で60倍!?ストレスと薄毛の関係性とは?

    2018年4月15日
  • スマホ、夜型生活、ドライアイ。現代女性を悩ます五感ストレスとは?

    2018年4月10日

アクセスランキング

access ranking
  • 日
  • 週
  • 月
  • ゆとり世代は、友人との食事が一番楽しい時間!家の中でもキッチン重視

    ゆとり世代は、友人との食事が一番楽しい時間!家の中でもキッチン重視

  • スランプからの脱却が早い選手と崩れやすい選手との差とは? スポーツメンタルコーチ・鈴木颯人さん

    スランプからの脱却が早い選手と崩れやすい選手との差とは? スポーツメンタルコーチ・鈴木颯人さん

  • イライラ解消の心理学!【ペルソナ・ペインティングとゲシュタルト療法】

    イライラ解消の心理学!【ペルソナ・ペインティングとゲシュタルト療法】

  • ロウソクの火を見つめる トラタカ瞑想で心を癒そう

    ロウソクの火を見つめる トラタカ瞑想で心を癒そう

  • マインドフルネスと呼吸(前編)

    マインドフルネスと呼吸(前編)

  • 今求められるのは、新たなコミュニケーション、変化に対応できるアジャイルに関する学び!

    今求められるのは、新たなコミュニケーション、変化に対応できるアジャイルに関する学び!

  • イライラ解消の心理学!【ペルソナ・ペインティングとゲシュタルト療法】

    イライラ解消の心理学!【ペルソナ・ペインティングとゲシュタルト療法】

  • マインドフルネスと呼吸(前編)

    マインドフルネスと呼吸(前編)

  • 不眠不休!アスリートな「心臓」(前編)

    不眠不休!アスリートな「心臓」(前編)

  • 幸せホルモン「セロトニン」が脳内でぐんぐん分泌⁉︎かまぼこチーズフライ(物忘れ対策に)

    幸せホルモン「セロトニン」が脳内でぐんぐん分泌⁉︎かまぼこチーズフライ(物忘れ対策に)

  • 阿蘇の景色を見てマインドフルネスな状態になろう

    阿蘇の景色を見てマインドフルネスな状態になろう

キーワードリスト

keyword
マインドフルネス瞑想ストレス呼吸心暮らし整える体運動食事健康旅ハッピー心理栄養脳お風呂ヨガうつアロマ睡眠ホルモン休日疲れバランス自律神経うつ病集中疲労リラックスモチベーション子育てメンタル癒しおでかけストレッチ論文検証コーチングカウンセラー散歩不調血流プレッシャー姿勢コミュニケーションハーブCOCOLOLO心理学家族パフォーマンスリラクセーションアンガーマネジメント仕事

COCOLOLO ライフ magazine
  • こころトーク
  • ととのえレシピ
  • よみもの
  • 旬ネタ
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
Copyright © COCOLOLO Life magazine, All Rights Reserved.