COCOLOLO ライフ magazine

  • こころトーク
  • ととのえレシピ
  • よみもの
  • 旬ネタ
HOME  >  脳

脳

  • オーディオブックの人気ランキングにみられる、マインドセットや脳への関心の高さ

    2023年1月29日
  • マインドフルネスと脳(前編)

    2022年10月13日
  • 大人の塗り絵で日常を忘れて脳を活性化させよう

    2022年9月20日
  • てのひらに細く長く息を吹きかけて脳を刺激しよう

    2022年9月6日
  • 頭(脳)は疲れているの?

    2022年8月17日
  • ネガティブ思考はやむを得ない!?

    2022年7月22日
  • パソコンの使い過ぎによる眼精疲労が引き起こす頭皮トラブルとは?

    2022年4月28日
  • 脳が疲れた…原因と対処法

    2022年2月14日
  • 子どもに自然を!幼児の農業体験で、「ワクワク感」が上昇、「ストレス」が軽減されることを検証

    2021年10月19日
  • 高まる「デジタル認知症」のリスク!?「動画視聴」や「SNS」利用増で記憶力・集中力の低下等を警告

    2021年7月12日
  • 5月病は燃え尽き症候群? ~その原因と対処法~(前編)

    2021年5月12日
  • 「ときめき」の解明へ。ときめくと脳の左前頭前野が活性、脳波(α波、β波)の割合が変化することを確認

    2021年2月1日
  • 知育新聞ゲームをしている時の子どもの脳は活性かつポジティブ!集中、興味度も増加

    2020年12月24日
  • アスリートウォーキングで午後を乗り切ろう!

    2020年11月8日
  • ラジオを聴くと脳が成長!?視覚的な想像力の働きで記憶系脳番地が活性することを確認

    2020年7月20日
  • 笑い・泣き・学びの「マンガーマネジメント」を科学で実証!

    2020年6月17日
  • 甘いものの取り方を工夫して脳に栄養を補給しよう

    2020年5月20日
  • 睡眠不足がリバウンドにつながる?入眠を良くする二つの事

    2020年4月6日
  • 女性管理職の9割が日ごろからイライラ!そのイライラは家庭や恋人にも影響している!

    2020年1月28日
  • 生涯健康脳とは?運動、趣味、コミュニケーション、そして主観的幸福度が大切

    2019年12月15日
  • 感動か、儀礼か?拍手の内側の感情を解き明かす【ロボット×ストレスオフな未来】芝浦工業大学 情報工学科 菅谷みどりさん 中篇

    2019年9月20日
  • 感情を自律神経×脳波で探る芝浦工大のユニークな研究【ロボット×ストレスオフな未来】芝浦工業大学 情報工学科 菅谷みどりさん 前篇

    2019年9月6日
  • 新しい学びや腸内環境を整えることが脳を活性!!一方脳にNGな日常行動とは??

    2019年6月23日
  • 森の中へ入って五感を解放する。それがイノベーションにつながる。一般社団法人 森と未来 代表 小野なぎささん 前篇

    2019年6月14日
  • 「寝る前スマホ」は脳に悪影響!?就寝1時間内に電子機器を使う人の82%が脳の衰えを実感!

    2019年4月30日
  • シンプル イズ ベスト!「おいしい呼吸」を味わうことを通して健康の価値を伝えたい 株式会社ブレストラン代表 沖 知子さん 前篇

    2019年4月19日
  • コーヒー派?紅茶派?脳の血流を活発にして仕事の生産性を高める飲み物とは?

    2019年4月15日
  • 誘惑に打ち勝つ!五本指で脳内ストレスをリセットする方法とは

    2019年3月30日
  • Well Beingとも相関が明らかになったEQ指数。なんと日本は世界最下位!!

    2019年2月22日
  • 長野県の実証実験で明らかに。自然環境でのリモートワークでの生産性向上の効果を確認

    2019年2月6日
  • 職場でもコミュニティでも。楽しく呼吸法を続けてストレスに負けない心身へ 健康経営アドバイザー 藤田友佳子さん 後篇

    2019年2月1日
  • 世界初!アルファ脳波の計測や評価法が学べる資格認定講座スタート

    2019年1月8日
  • 「心を閉じない、飲み込まれない」。マインドフルネスとは現実を等身大に感じること。 医学博士 早稲田大学人間科学学術院教授 熊野宏昭さん 前篇

    2018年12月21日
  • そのとき脳の働きは?「謎解き」は脳を無駄なく目的に沿って発揮するための機能を高めてくれることが判明

    2018年11月27日
  • 前頭葉を刺激して生涯現役を目指す、「ダジャレで脳活!イベント」を順次開催

    2018年10月24日
  • 40歳が「脳の曲がり角」!そして約6割が「脳疲労予備軍」であることが明らかに!!

    2018年10月21日
  • 内線終結後のエルサルバドル政府から認められた「脳教育」。日本でも子どもの集中力や体温、自己肯定感向上への取り組みが活性化

    2018年10月14日
  • あなたはどこを見てどう感じてる?飲食店でのメニュー決定までの気持ちの動きを脳科学的に解明

    2018年10月12日
  • オープン?クローズ?作業目的に応じてオフィス空間で脳活性度も変わる!

    2018年9月25日
  • 不順な季節、セルフタッチングで自律神経を整えよう

    2018年9月20日
  • 【ストレスリリース町さんぽ~名古屋城~】非日常空間で日本の歴史を垣間見るさんぽのススメ

    2018年8月6日
  • 「Scientific Reports」掲載。ビタミンB1誘導体フルスルチアミンが健康の鍵である身体活動性を高めることが明らかに

    2018年8月5日
  • 世界自然遺産目前!大自然の力で脳疲労を浄化「瞑想プログラム」

    2018年6月4日
  • 世界初・ブラジル産プロポリスで高齢者に対する認知機能の向上効果が判明

    2018年5月27日
  • 記憶力を高めたい人必見!挽きたてコーヒーの香りが脳を活性化することが判明

    2018年5月20日
  • 新生活のリズムを整える!モーニングルーティンに1杯のジュースを

    2018年5月7日

アクセスランキング

access ranking
  • 日
  • 週
  • 月
  • レジャー欲求は高まるも、旅行計画倒れは約7割、計画疲れ経験者も5割超え!

    レジャー欲求は高まるも、旅行計画倒れは約7割、計画疲れ経験者も5割超え!

  • 昔と今でどう変わった?現代社会におけるストレスの原因とは? ライフバランスマネジメント研究所 代表 渡部卓さん Vol.1

    昔と今でどう変わった?現代社会におけるストレスの原因とは? ライフバランスマネジメント研究所 代表 渡部卓さん Vol.1

  • スランプからの脱却が早い選手と崩れやすい選手との差とは? スポーツメンタルコーチ・鈴木颯人さん

    スランプからの脱却が早い選手と崩れやすい選手との差とは? スポーツメンタルコーチ・鈴木颯人さん

  • 理想と現実に5歳のギャップ!セカンドライフへ移行する理想年齢55歳vs.見込み年齢60歳。

    理想と現実に5歳のギャップ!セカンドライフへ移行する理想年齢55歳vs.見込み年齢60歳。

  • ヘッドスパとアロマセラピー

    ヘッドスパとアロマセラピー

  • オープン?クローズ?作業目的に応じてオフィス空間で脳活性度も変わる!

    オープン?クローズ?作業目的に応じてオフィス空間で脳活性度も変わる!

  • 人生を変えた江戸時代の元祖呼吸法との出会い 呼吸アドバイザー 椎名由紀さん Vol.3

    人生を変えた江戸時代の元祖呼吸法との出会い 呼吸アドバイザー 椎名由紀さん Vol.3

  • オープン?クローズ?作業目的に応じてオフィス空間で脳活性度も変わる!

    オープン?クローズ?作業目的に応じてオフィス空間で脳活性度も変わる!

  • 話すのが苦手でも大丈夫!会話を盛り上げる「うなずき効果」とは?

    話すのが苦手でも大丈夫!会話を盛り上げる「うなずき効果」とは?

  • 生きるエネルギー源のごはん。おみそ汁とセットで最強の「疲れない食事」になる 管理栄養士 柏原ゆきよさん 後篇

    生きるエネルギー源のごはん。おみそ汁とセットで最強の「疲れない食事」になる 管理栄養士 柏原ゆきよさん 後篇

  • 8割の人が感じている「眠気で生産性が下がる」という事実。その時とっている行動とは?

    8割の人が感じている「眠気で生産性が下がる」という事実。その時とっている行動とは?

キーワードリスト

keyword
マインドフルネス瞑想ストレス呼吸心暮らし整える体運動食事健康旅ハッピー心理栄養脳お風呂ヨガうつアロマ睡眠ホルモン休日疲れバランス自律神経うつ病集中疲労リラックスモチベーション子育てメンタル癒しおでかけストレッチ論文検証コーチングカウンセラー散歩不調血流プレッシャー姿勢コミュニケーションハーブCOCOLOLO心理学家族パフォーマンスリラクセーションアンガーマネジメント仕事

COCOLOLO ライフ magazine
  • こころトーク
  • ととのえレシピ
  • よみもの
  • 旬ネタ
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
Copyright © COCOLOLO Life magazine, All Rights Reserved.