「生きがい」を持つと寿命が伸びる!?

「生きがい」とは?

このnoteのテーマである「クリエイティブ・メンタルマネジメント」という考え方は、メンタルリソース(特にポジティブ感情活性度)を充実させ、日々の小さなクリエイティビティ(リトルC)を実践することで、ウェルビーイングを実現するというものですが、日々の小さなクリエイティビティ(リトルC)を発揮するためにとても重要なことの1つが、「生きがい」を持つということです。

「生きがい」は、学術的な定義が完全に定まっている概念ではありませんが、日本人の文化や価値観にもとづく独自の概念として、海外の研究でも、しばしば「ikigai」として言及されています。ちなみに、広辞苑(第7版、岩波新書)では、「生きがい」は「生きるはりあい。生きていてよかったと思えるようなこと」と定義されています。

「生きがい」を測定する簡便な尺度の1つとして、「生きがい意識尺度(Ikigai–9)」という9つの質問からなる尺度(今井,長田,西村,2012)がありますが、質問項目は以下のとおりです。

(1)自分は幸せだと感じることが多い

(2)何か新しいことを学んだり、始めたいと思う

(3)自分は何か他人や社会のために役立っていると思う

(4)こころにゆとりがある

(5)色々なものに興味がある

(6)自分の存在は、何かや、誰かのために必要だと思う

(7)生活がゆたかに充実している

(8)自分の可能性を伸ばしたい

(9)自分は誰かに影響を与えていると思う

この得点が高いほど、「生きがい」を感じている度合いが高いわけですが、上記の(2),(4),(5),(8)などは特に、日々の小さなクリエイティビティ(リトルC)を発揮する上でもとても重要なポイントになります。

次に、「生きがい」を感じている人ほど、寿命が長い可能性があるということを示唆する研究を紹介します。

「生きがい」と死亡リスクの関係

岩手医科大学の丹野高三博士らは、「生きがい」を持っている人は持っていない人に対して、全(死因)死亡率や、心血管疾患や癌による死亡リスクが低いかどうかを、40歳から79歳の73,272人の健康な日本人を対象に、約13年間にわたって追跡調査しました・・・

 

↓↓↓

【執筆者プロフィール】

板生 研一

WINフロンティア株式会社創業者&CEO / MBA&PhD(医学)/ SONY出身 / 東京成徳大学経営学部特任教授 / メンタル・マネジメント、クリエイティビティ・マネジメント、アントレプレナーシップの研究と実践 / 信頼できるエビデンス(海外学術研究等)に基づき発信 / noteで『起業家兼研究者が考える メンタル・マネジメント法』を連載中