働く場所を変えて「集中力」を高める


場所にとらわれない働き方

 働く場所の自由度は、かつてないほど高まっています。業界や職種、個々の会社によって差はあるものの、在宅ワークができたり、自宅近くのシェアオフィスで仕事ができたり、オフィスに出勤してもフリーアドレス(自由席)で仕事ができたりと、一昔前では考えられないほど、働く場所の自由度は高まっているのではないでしょうか。

 また、外のカフェで仕事をする人も増えています。スターバックスの実質的な創業者であるハワード・シュルツ氏はスタバを、自宅(ファーストプレイス)でも職場(セカンドプレイス)でもない、自分らしさを取り戻せる「第三の場所」(サードプレイス)と定義しました。(「サードプレイス」という概念は、アメリカの社会学者レイ・オルデンバーグ博士が、自著『The Great Good Place』(1989年)で提唱した概念です)確かに、自分のライフスタイルに合わせて、自分らしく仕事をしていそうな人をスタバでは多く見かけます。

 一方で、仕事の「生産性」という観点からは課題もあります。例えば、集中して仕事をしたい時には、注意が散漫にならず、外部の余計な音もシャットアウトできるような、閉じた空間にこもりたいというニーズもあるでしょう。先進的な会社やシェアオフィスでは、そのような個別の作業ブースを設けているところもあるようですが、そのような環境がなくて困っているビジネスパーソンもかなりいると思われます。

 そんな人にぴったりなのが、2019年からJR東日本が始めた「駅ナカオフィス」(STATION WORKS*)です。これは、下の写真のような電話ボックス型の作業スペースです。15分単位で予約できるので、ワンポイントで集中的に作業したい時などにとても有効です。私の会社(WINフロンティア)では、この「駅ナカオフィス」で作業を行った時の集中度をウェアラブルセンサで測定するという実験を行いましたので、その結果を次にご紹介します。

JR東日本の運営する駅ナカオフィス「STATION WORKS」(新宿甲州街道改札内)

 

「駅ナカオフィス」で集中力は高まるか?

 実験では、7名の参加者に、「駅ナカオフィス」と「カフェ」で、それぞれ計算作業(作業能率を測定する「クレペリンテスト」)をPC上で15分ほど実施してもらい、その間の集中力を、ウェアラブルセンサで取得した心拍変動等のデータから算定しました。ここでは、測定の詳細は省略しますが、下の写真のようなセンサデバイスと当社の解析アルゴリズムを使用しています。

「集中力」の測定に使用したデバイスのイメージ(出典:WINフロンティア株式会社)

結果を見てみると・・・

↓↓↓

【執筆者プロフィール】

板生 研一

WINフロンティア株式会社創業者&CEO / MBA&PhD(医学)/ SONY出身 / 東京成徳大学経営学部特任教授 / メンタル・マネジメント、クリエイティビティ・マネジメント、アントレプレナーシップの研究と実践 / 信頼できるエビデンス(海外学術研究等)に基づき発信 / noteで『起業家兼研究者が考える メンタル・マネジメント法』を連載中