仕事に熱意を持てない日本人
日本人の仕事に対する熱意は世界的に低い
日本人の仕事に対する熱意は、世界的に見るととても低く、さらにそれが年々下がっているというショッキングな結果があります。下図は、グローバル組織コンサルティングファームのコーン・フェリーが発表している調査結果*ですが、「熱意を持って会社に貢献しようとしている社員の比率」は、日本は世界の他の地域と比べて断トツに低く、2017年で27%となっており、これは北米(55%)の半分以下です。同様に、米大手調査会社のギャラップ社の2017年の調査によれば、日本企業における「熱意あふれる(エンゲージした)社員」の割合はわずか6%で、調査対象となった139カ国中、132位とほぼ最下位レベルでした*。
上記とは逆に、「仕事に熱意が持てていない社員の比率」は、下図のコーン・フェリーの調査結果によると、日本は世界の他の地域と比べて断トツに高く、2017年で48%となっており、これは北米の約2倍です。なぜ、このようなことになってしまったのでしょうか?様々な理由が考えられますが、理由のひとつは、仕事の複雑化ではないでしょうか。社員は、自分の仕事が最終的な成果にどのようにつながっているかわからなくなっています。自分の仕事が本当に付加価値を生んでいるのか、誰のどんな役に立っているのかが実感としてわかりづらい。特に、終身雇用、年功序列を前提としてきた日本企業は、仕事の複雑化の影響がより大きいのではないかと思います。終身雇用制度が機能していれば、社員は仕事そのものの意味よりも、その組織に所属して働いていることを重視することで、仕事への熱意を保てたかもしれませんが、終身雇用制度が崩壊しつつある今となっては、そうもいきません。
仕事の熱意が高い職業とは?
いきいきと仕事を行っているかどうかを示す指標として注目されているのが・・・
↓↓↓
【執筆者プロフィール】
板生 研一
WINフロンティア株式会社創業者&CEO / MBA&PhD(医学)/ SONY出身 / 東京成徳大学経営学部特任教授 / メンタル・マネジメント、クリエイティビティ・マネジメント、アントレプレナーシップの研究と実践 / 信頼できるエビデンス(海外学術研究等)に基づき発信 / noteで『起業家兼研究者が考える メンタル・マネジメント法』を連載中