思考スピードを上げて、クリエイティビティを高める

作業の「慣れ」を回避する

デスクワークで同じような作業ばかりを長時間していると、集中力が低下し、パフォーマンスが下がる経験は誰しもあることでしょう。そのような時は、思考力も低下し、クリエイティビティを発揮することは難しいと考えられます。この状態への対処法としては、まず、作業の「慣れ」を回避すること、そして、思考スピードを上げることでクリエイティビティを高めることができます。

まず、作業の「慣れ」を回避する方法について、アメリカのイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の有賀博士らの実験をご紹介します。

この実験では、参加者はパソコン画面に表示される「縦棒」をひたすら見て、たまに出現する「短い縦棒」を発見したらボタンを押すという単純作業を40分間繰り返すように指示されました。参加者のうち、1つのグループは、単純作業の合間(40分のうち2回)に、予め指定された数字を思い出すという別の課題を一瞬だけ課されました。一方、もう1つのグループは、別の課題は課されず、単純作業を繰り返しました。

分析の結果、単純作業だけを行ったグループよりも、別の課題を一瞬だけ課されたグループの方が、後半になっても単純作業のパフォーマンスが落ちませんでした。一方、単純作業だけを行ったグループは、パフォーマンスが10%以上も低下してしまいました。

ずっと同じ作業に取り組んでいると、作業への「慣れ」が生じ、ゴールへの意識が低下しますが、合間に別の課題を行うことで、ゴールへの意識が一瞬、不活性化します。そして、元の作業に戻った時に、再びゴールへの意識が活性化するため、新たな気持ちで作業に取り組むことができると研究者らは考えています。

日常での応用イメージは次のような感じでしょうか。

資料作成の作業を1時間行う時、1時間ずっと同じ作業を続けるのではなく、40分経過したら、3分間、別の作業を挟みます。その3分間で、簡単に対処できるメールを1、2本返信します。そして、残り時間を再び資料作成に使います。こうすると、1時間ぶっ通しで資料作成するよりも、資料作成作業のパフォーマンスの向上が期待できます。

思考スピードとクリエイティビティ

作業の「慣れ」を回避した後は、思考スピードを上げることでクリエイティビティを高めましょう。これを実証した研究をご紹介します。

米プリンストン大学心理学部のエミリー・プロニン博士、ハーバード大学心理学部のダニエル・M・ウェグナー博士は・・・

 

↓↓↓

【執筆者プロフィール】

板生 研一

WINフロンティア株式会社創業者&CEO / MBA&PhD(医学)/ SONY出身 / 東京成徳大学経営学部特任教授 / メンタル・マネジメント、クリエイティビティ・マネジメント、アントレプレナーシップの研究と実践 / 信頼できるエビデンス(海外学術研究等)に基づき発信 / noteで『起業家兼研究者が考える メンタル・マネジメント法』を連載中