呼吸と内臓(前編)
呼吸と内臓、一見関係なさそうに見える両者ですが、その構造をみてみると意外なつながりが見えてきます。
呼吸の仕組みって?
呼吸と内臓の関係性を述べる前に、一度呼吸の基本的なメカニズムを確認しておきましょう。
胴体(体幹)は横隔膜を境に上下に分けることができます。
上が胸腔、下が腹腔です。
浅い呼吸は胸腔の伸縮による動きによって行われます。
所謂胸式呼吸と言われるもので、横隔膜と肋間筋(肋骨の間にある筋)の収縮と弛緩によって行われます。
(横隔膜はその名前からはイメージしにくいのですが、ドーム状の「筋」です。)
逆に深い呼吸の場合には胸腔の動きの他に、腹腔の動きも加わります。
腹腔は上は横隔膜、側面は腹横筋に覆われた空間になっています。
深く息を吸い込むと、横隔膜が収縮することで腹腔の天井は下がり、腹壁は前方と左右に広がります。
そして深く吐き出す時には、腹横筋などの腹筋群が収縮し、お腹が凹むことでわかるように絞り出すように吐き出します。
つまり、吸った時に腹腔は上下が狭まり横が広がり、吐いた時には上下が広がり左右が狭まります。
この動きが重要になりますのでよくイメージしてみてください。
呼吸筋と内臓の位置関係
内臓の入り口は口腔に始まり、食道、胃、小腸、大腸と続きます。
食道は横隔膜を貫通し、横隔膜の直下で胃になります。
十二指腸以降の内臓は長い管になっていて、無造作に腹腔に押し詰められているようなイメージを持つ方も多いかもしれませんが、靭帯や膜によって大凡の位置は固定されています。
十二指腸はトライツ靭帯によって腹壁の後ろ上部に、上行結腸、下行結腸は膜構造に支えられ脇腹よりもやや背中側に、横行結腸は腹腔の前上方に固定されています。
また、横隔膜の直下には胃の他に肝臓がその大部分を占める形で接しています。
続きは後編で。
関連記事
ヨガの呼吸法は自律神経を整えインナーマッスルを鍛えられます
ピラティスの消費カロリーはどのくらいになるの?
日本人はピラティスでもっと自由になれる〜ミスアース日本代表・前田智子さん×河辺千恵子さん【My Story】