入浴剤、6つの種類と6つの効果 実はこんなにある、入浴剤の種類と効果について解説!

入浴剤は入浴をより効果的にしてくれるものです。ぜひ入浴方法と合わせてあなたに合ったお風呂のカタチを見つけてくださいね。

「入浴剤」にはいくつかの種類とそれぞれの効果があります。

入浴剤の種類

無機塩類系
クール系
炭酸ガス系
スキンケア系
酵素系
生薬系

入浴剤の効果

保温効果

主に温泉由来の成分(無機塩類)からなる。主な成分は硫酸ナトリウム(芒硝)、硫酸マグネシウムなど、皮膚の蛋白質(アミノ酸)と結合しベールをつくり保温効果を高めます。無機塩類系と言われます。

<実験してみました>
皮膚表面温度の変化
入浴によって得られる温浴効果・清浄効果等を、より高めることができます。

保湿効果

保湿成分を配合した入浴剤は、皮膚の表皮の角質を軟化し、肌をなめらかにする働きとともに、あせも・ひび・あかぎれ等の予防にも効果があります。スキンケア系と言われます。

<実験してみました>
水分量の変化
保湿成分の入った入浴剤を使えば、湯上がり後のお肌がしっとりすべすべになります。

血行促進効果

炭酸ガス系の入浴剤は血行を促進し、身体を温めます。また、入浴中の血流増加効果、入浴後の保温効果もあります。

<実験してみました>
皮膚表面温度の変化入浴によって得られる温浴効果・清浄効果等を、より高めることができます。

清涼効果

炭酸水素ナトリウム(重曹)の清浄効果と、メントールペパーミントオイルなどの清涼成分で、涼しく入浴。クール系と言われます。

清浄効果

お湯に浸かるだけでも清浄効果はあるのですが、入浴剤に含まれる成分、炭酸水素ナトリウム(重曹)、炭酸ナトリウムによって、清浄効果が高まります。

<実験してみました>
入浴剤の清浄効果
意外に知られていませんが、お湯につかるだけでもお肌の清浄効果が得られます。

リラクセーション効果

入浴は身体を清潔にする目的だけではなく新陳代謝の促進、保温などの効果にプラスしてリラクセーション効果があります。リラクセーション効果のある温度は 39℃±1℃の微温浴です。入浴剤の色や香りはリラクセーション効果を高めます。

<実験してみました>
脳派の変化
好きな色や香りで、リラックスできます。

株式会社バスクリンはぴばす入浴と健康の情報ページは⇒こちら

 

この記事を書いた人

MrIsikawa
石川泰弘先生(お風呂博士)