先進国で2番目に睡眠時間が短い日本。睡眠不足で生産性やメンタル異常を感じる人はなんと80%以上!!

睡眠・体内時計ベンチャーの株式会社O:は睡眠の日(3月18日)に日本人の睡眠負債、睡眠時間の不足の実態調査をアンケートなどの主観データではなく、O:SLEEPから取得した客観的睡眠データを元に行いました。

睡眠負債、睡眠時間の不足は生産性の低下やメンタル状態の悪化など、個人だけではなく家庭や企業、さらには日本という国全体に大きな損失をもたらしています。

米国のシンクタンク、ランド研究所の調査によると、睡眠負債/睡眠時間の不足によるGDPの損失は米国だけで全体の2.3%に相当する約45兆円もの規模に昇るといいます。ここ日本においても、GDPの2.9%に相当する約15兆円が失われているといいます。

今回はそんな睡眠負債/睡眠時間の不足の実態調査を、先進国の中で2番目に睡眠時間が短いと言われる日本で実施しました。従業員の睡眠データを分析し、メンタル不調による休退職を削減する「O:SLEEP」(https://o-sleep.com/)の提供および研究開発を行っている睡眠・体内時計ベンチャーの株式会社O:(オー、本社:東京都目黒区、代表取締役社長:谷本潤哉、以下「O:」)は、2018年睡眠の日(3月18日)のO:SLEEP(オースリープ)のリリースから1周年を記念して、企業の会社員の睡眠負債、睡眠時間の不足の実態調査をアンケートなどの主観データではなく、アプリケーションから取得した客観的睡眠データを元に行いました。元号は変わるけれど、会社の働き方は本当に変わったのでしょうか。

【主な調査結果】

  • 睡眠に対して不満を持っている人は全体の70%
  • 健康的な睡眠時間と言われる7時間のラインに達していない睡眠負債者は全体の65%
  • 睡眠時間の不足、質の悪化の主な課題感は中途覚醒や倦怠感が大半を占める
  • 睡眠負債を抱えがちな業界はITや不動産業界、業種でみると営業や専門職で睡眠不足が顕著
  • 睡眠不足によって、生産性やメンタル異常を感じる人は80%以上

■日本人の睡眠負債実態調査(n=2124)

・睡眠不足に不満を感じているか?

・睡眠時間の現実は?

健康的な睡眠時間として産業医が伝える7時間のラインを割っているのは、全体の65%に及ぶ。

・ベッドに入ってから眠れない時間は?

O:SLEEPの使用時に、ベッドに入って就寝モードに切り替えてから寝付くまで30分以上かかる人は全体の16%に及ぶ。

・睡眠中にいびきをかいている人の割合は?

1週間の睡眠で、いびきをかいていた人は全体の95%に達した。

・睡眠不足、眠れない人の原因は?

睡眠に関する課題感として、主なものは中途覚醒と起きた時の眠った感のなさ、倦怠感が7割を占めた。

・睡眠負債を抱えがちな業界は?職種は?

睡眠時間が理想から大きく不足している、業界は不動産やIT、サービス業界。
職種でみると、営業やコンサルなど全般的に睡眠負債を抱えている現状となった。

・睡眠不足による生産性の低下を感じるか?

睡眠時間の不足、睡眠負債によって仕事中の生産性の低下を感じる人は全体の85%に達した。

・睡眠不足によるメンタル状態への悪影響を感じるか?

睡眠不足により、なんらかのメンタル異常を感じる人は全体の87%に及んだ。

・1年で一番睡眠が取れている時期は?

1年間で睡眠時間の平均を見た所、年末の睡眠時間は顕著に長い。
ちなみに、1年で最も睡眠時間が長い日は11月17日。

【調査概要】
対象条件:企業に勤務する従業員(男女)
調査期間:2018年3月18日〜2019年3月17日
調査方法:睡眠に関するアンケート&O:SLEEP使用データ
有効回答数:2124名

■ 「O:SLEEP(オースリープ)」について

企業向け睡眠支援サービスとして、大手企業中心に累計約2,000人にご導入されている「O:SLEEP」は、スマートフォンのアプリケーションを用い、従業員に対し、睡眠状況の自動記録・可視化および睡眠衛生学に基づいたコーチングを行うことで、より良い睡眠習慣を提供します。

同時に、企業の人事/従業員マネジメント部門に対し、従業員が所属する組織や集団別の睡眠状況や生産性(プレゼンティーズム)の状況等をダッシュボード形式で可視化することにより、従業員の健康管理や業務改革・組織改善等に活用できるサービスです。

大手企業の中でも、生産性を健康の観点で向上させたり、メンタルヘルスによる休退職が課題となっている企業などに導入されています。

他にも、2018年6月より国土交通省は重大事故の予防として、前日の睡眠時間が6時間未満だと乗務できないと省令を改めましたが、「交通事故の約2割が居眠り運転に起因する」 ※6という研究結果もあり、睡眠不足が重大事故につながる可能性が高い物流企業にも活用されています。

実際に、「O:SLEEP」を導入して従業員の睡眠習慣が安定したことによって、メンタルヘルス不調に起因する休退職者のハイリスク者を削減できたり、プレゼンティズムが改善できたという事例もあります。
企業導入事例はこちら:https://o-sleep.com/case

※6:村崎慎一(2014). 高速道路での居眠り運転防止に向けた効果的な対策に関する調査研究(最終報告)

【O:SLEEPの利用結果】

これまでの「3ヶ月ご利用における平均的な改善結果」を各種アンケートにより計測した結果は下記となります。※今回の研究デザインは、ランダム化比較試験(RCT:Randomized Controlled Trial)ではなく、倫理申請を行っていない研究に基づくものとなります。
●プレゼンティズムロス : (導入前) -18% → (導入後)-13%

※金額換算すると「3,450万円/年」の生産性損失を抑制。

WHO(世界保健機関)が採用している「WHO- HPQ(健康と労働パフォーマンス に関する質問紙)」で計測しました。プレゼンティズムロスとは「何らかの健康問題で業務効率が落ちている状況」を示します。
●エップワース眠気尺度 : 要注意者割合 (導入前) 34人/45% → (導入後)26人/33%

医療機関で睡眠時無呼吸症候群(SAS)のチェックにも使われる、日中の眠気を測定するアンケートです。要注意者は仕事に影響が出る眠気を週2回以上感じています。
●K6 : 要注意者割合 (導入前) 7人/9% → (導入後)5人/6%

メンタルヘルス不調や不安障害の可能性が高いか判定するアンケートです。
●ストレスチェックB項目:要注意者割合 (導入前) 4人/5% → (導入後)1人/1%
厚生労働省が作成したストレスチェックの「高ストレス者選定」に関わる項目です。

■ 株式会社O:( オー ) の 概 要
商号:株式会社オー

  • 代表者:代表取締役 Founder / CEO 谷本潤哉
  • 会社HP: http://o-inc.jp/
  • 所在地:〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-18-3目黒第1花谷ビル602
  • 設立:2016年12月
  • 事業内容:体内時計に関する事業

「体内時計という、自分だけの時間に回帰しよう」をコンセプトに2016年12月に設立。一日24時間という決められたサイクルではなく、個々人固有の体内時計を軸にした、新しい生き方、働き方の社会実装を目指しています。 http://o-inc.jp/
今後は睡眠分野に限らず体内時計が関連する幅広い分野への積極的な事業展開を目指します。
昨今、企業の「働き方改革」や「健康経営」に注目が集まっていますが、O:は従業員の方々に対して睡眠の可視化・改善サービスを提供することで、従業員の健康を睡眠から支援するだけでなく、睡眠状況・生産性の低下などを可視化させることにより、メンタルヘルス上の問題の兆候を把握し、休職・退職等に至る前段階で、企業の人事・労務担当者が、組織改善や業務改革等の対策を講じることを可能にします。

【受賞歴】

  • 経済産業省「J-startup」採択、経済産業省 & IoT推進ラボ主催 第4回課題解決型先進的IoT Lab Selectionグランプリ、第1回 未来共創イノベーションネットワーク ビジネスコンテスト 最優秀賞受賞
  • 週刊ダイヤモンド「日米ヘルステック・スタートアップ注目20選」
  • TECH SIRIUS 2018 グランプリ
  • 第3回 デジタルハリウッド主催 デジタルヘルスラボコンテスト グランプリ 受賞
  • 第6回 キャピタルメディカ ヘルスケアベンチャーフォーラム優勝(審査員 堀江貴文)
  • 経済産業省ジャパンヘルスケアビジネスコンテスト2017 優秀賞受賞
  • 第1回慶應大 健康医療ベンチャー大賞 ファイナリスト
  • 第4回東京都 青山スタートアップアクセラレータープログラム 採択
  • キリンアクセラレータープログラム2017採択

■本件に関する問い合わせ先

 


掲載元:PR TIMES

Selected by COCOLOLO ライフ magazine 編集部