入浴は幸せ時間。湯船に浸かってすること第1位は?

国内1,200社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネット (所在地:東京都港区、代表取締役社長:田上正勝)は、日用品にまつわるトピックスをお届けする『Fromプラネット』の第79号として、入浴に関する意識調査の結果をご紹介します。

  • 春・夏と秋・冬で“シャワー派”と“湯船派”はどれだけ違う?

強烈な寒波が続いています。お風呂に入って体を温めたいという人も多いかもしれません。今回は、入浴についてアンケートを実施。ふだん入浴時にしていることや、湯船につかる時間、お湯の温度など、さまざまな角度から聞きました。
一口に入浴と言っても、ゆっくりと湯船につかる人もいれば、シャワーで済ませる人もいると思います。そこで最初に、ふだんどのように入浴することが多いかを、春・夏と秋・冬のシーズンごとに聞きました。最も多かったのは、春・夏、秋・冬ともに「湯船につかる」。しかし、春・夏では44.2%、秋・冬では68.8%と、秋・冬のほうが24.6ポイントも高くなっていました。やはり寒いシーズンには、湯船につかる人が多くなるようです。一方、「シャワーのみ(湯船にはつからない)」は、春・夏では26.8%、秋・冬では16.1%と、春・夏のほうが10.7ポイント高くなっていました。

 

  • 年齢とともに「湯船が恋しくなる

男女別と年代別の結果を見てみました。すると、いずれのシーズンでも、男女ともに「湯船につかる」が最も高いことに変わりはありませんでした。しかし、次いで高かったのが、男性では「シャワーのみ」。女性では、「『シャワーのみ』と『湯船につかる』を使い分ける」のほうが「シャワーのみ」よりも高くなっていました。
年代別では、傾向の違いがより顕著で、年代が低いほど「シャワーのみ」が多く、年代が高くなるほど「湯船につかる」が多くなっていました。20代では、秋・冬でも「シャワーのみ」が38.6%と4割近く。しかし、60代では9.2%、70代以上では6.2%と、1割以下です。さらに春・夏の20代・30代では、「湯船につかる」よりも「シャワーのみ」のほうが数値が上回っていました。60代・70代以上では、春・夏でも「湯船につかる」が50%前後を占めています。若い人は、代謝がよく汗をかきやすいため、とにかくシャワーで汗を流すことを第一に考えるのだと思われます。加齢に従って、体力も活動性も下がり、汗を流すのにも、ゆっくりと湯船につかりたいのかもしれません。

  • 女性の約3割、60代以上男性の2割が入浴時にしていることとは?

次に、入浴時にいつもやることは何かを聞きました。1位「体を洗う」94.9%、2位「髪を洗う」92.1%、3位「顔を洗う」84.3%。体を清潔にする行為が上位を占め、特に「体を洗う」「髪を洗う」は9割以上が回答していました。
男女差に注目すると、男性に多い「ひげそり」と女性に多い「ムダ毛処理」を除外した項目のうち最も男女差が大きかったのが、「浴槽・浴室・排水口の掃除」。男性では16.8%であるのに対し、女性では28.9%と3割弱。女性が12.1ポイント上回っていました。また、「ひげそり」以外のすべての項目で、女性の数値が男性より高くなっていました。「マッサージをする」(男女差9.9ポイント)、「毛染め・脱色」(同8.6ポイント)、「顔を洗う」(同7.8ポイント)、「スキンケア・美容ケア」(同6.9ポイント)など、女性は男性に比べ、入浴中、自分自身をケアし、「浴槽・浴室・排水口の掃除」と家事もこなす人が少なくないことがわかります。
性年代別に見ると、年代によっても傾向の違いが見られました。たとえば、「顔を洗う」は、女性の70代以上で95.8%と全性年代のうちで最も高く、年代が低くなるほど数値が下がり、女性の30代では81.0%と男性全体の数値並み。若い女性は帰宅後のメイク落としの際に洗顔を済ませてしまうのかもしれません。「毛染め・脱色」についても、女性の40代以下では10%に届きませんが、50代以上では15%超。加齢に伴い、入浴時に白髪染めをする女性が増えていくと想像されます。反対に、女性全体の数値が高かった「ムダ毛処理」に関しては、若い人ほど数値が高く、女性の20代では48.8%と半数近く。さらに、男性でも30代では、10.3%が「ムダ毛処理」をすると答えていました。
男女差の目立った「浴槽・浴室・排水口の掃除」については、年代が高くなるほど数値も高くなる傾向が。最も高かったのは女性の70代以上で、39.4%。女性の20代では12.2%とその3分の1以下です。男性でも年代とともに高くなり、30代では9.0%ですが、60代で20.1%、70代以上で21.9%に。60代以上の男性の約2割が「浴槽・浴室・排水口の掃除」をしていました。“ついでに洗っておいて”と、配偶者に言われているのかもしれません。

  • ふだん入るお湯の温度は? 湯船につかる平均時間は?

今度は、「湯船につかる」と答えた人に、ふだん入っているお湯の温度と湯船につかる時間を、シーズンと入浴スタイル別に尋ねました。すると、湯温については、春・夏では半身浴・全身浴ともに「39〜40度くらい」が最も多く、秋・冬では「41〜42度くらい」が最多。また、湯船につかる時間は、春・夏では「5〜10分くらい」、秋・冬では少し長く、「10〜20分くらい」が最も多くなりました。
半身浴と全身浴とでお湯の温度を比べると、春・夏に全身浴する人では「38度以下(ぬるめ)」が10.8%ですが、半身浴する人では20.6%と2倍近く。一方、秋・冬に、全身浴の人は「43度以上(熱め)」が12.6%ですが、半身浴の人は9.4%と下回りました。全身でお湯につかりたいだけあって、全身浴する人のほうが熱めのお湯を好んでいるようです。

  • 「会社役員・経営者」は“あつ湯”好き、“カラスの行水”はあの職業…

湯温とつかる時間について、職業別に見てみました(表5・表6)。すると、「43度以上(熱め)」の湯に入っている割合が最も高かったのが「会社役員・経営者」で22.3%。「38度以下(ぬるめ)」と答えた「会社役員・経営者」はなんと0%でした。「経営者」にはあつ湯好きの人が多いようです。
湯船につかる時間で注目したいのが、「5分以下」と答えた割合が「公務員」で13.0%、「定年退職」で11.3%と、他の職業に比べ高くなっていること。一方、比較的長い「20〜30分くらい」が最も多かったのは、「自由業」の16.9%。時間の融通が利くため、湯船にも長めに入ることができるのかもしれません。さらに上をいく「30分以上」が最も高かったのが、「会社役員・経営者」の7.4%でした。じっくりとお湯につかってどんな時間を過ごしているのか気になるところです。
そこで、湯船につかりながら何をすることが多いかを聞いてみました(表7)。最も多かったのは「目を閉じる」33.5%。「考えごとをする」33.3%が僅差で続きました。湯船の中では目を閉じて“無”になり、頭を整理している人が多いのかもしれません。次いで多かったのは、「特にない」の32.7%でした。
職業別に見ると、「考えごとをする」が最も高かったのが「自由業」の42.5%。また1ケタではありますが、「本、雑誌、新聞を読む」「浴室でテレビや映画をみる」「浴室で音楽(ラジオ)を聴く」については、「会社役員・経営者」と「自由業」で7〜8%台と、他の職業に比べて高くなっていました。「自由業」と「会社役員・経営者」は、表6の結果で、湯船につかる時間が長めという傾向がうかがえた職業です。湯船の中で読書をしたり音楽を聴いたり、何かをしながら過ごしているために、つかる時間が長くなっているとも考えられそうです。

  • 女性の3人に2人が入浴剤やアロマオイル使用

「湯船につかる」人に、入浴剤やアロマオイルなどを使っているかを聞きました(表8)。すると、「いつも使う」と「ときどき使う」を合わせた“使う”計は54.1%。「使わない」45.9%を上回る結果となりました。男女別では、男性では“使う”計が47.5%であるのに対し、女性では64.0%。女性のほうが男性より16.5ポイント高く、女性の約3人に2人が入浴剤やアロマオイルを使っていることがわかりました。
使っている入浴剤の種類を聞くと、表9のような結果になりました。男女差に注目すると、最も男女差が大きかったのは「バスソルト」(男女差8.5ポイント)、次いで「液体タイプ」(同6.8ポイント)でした。「液体タイプ」はミルキーで保湿ケアをうたったものが多く見られます。男性に比べ、女性が自然由来や保湿効果などの成分を重視していることがうかがえます。

  • 年齢とともに、バスタイムに「幸せを感じる」

「入浴」とはどんな時間かを聞いてみました。1位「体を清潔に保つための時間」58.9%、2位「体の疲れを癒やす時間」58.4%が僅差で続きました。3位は「リラックスする(心の疲れを癒やす)時間」50.2%。入浴に、「体を清潔に保つ」役割とともに、心身の「疲れを癒やす」効果を感じている人が多いことがわかります。
性年代別に見ると、全体として若年層で数値が低く、中高齢層で高くなる傾向があるようです。特に「血行・血流をよくする時間」では、男女ともに、70代以上の数値が30代の2倍以上になっています。代謝や活動性が落ちてくる高齢層では、入浴で「血行・血流をよくする」ことが、より大切な要素になると考えられます。注目したいのは「幸せを感じる時間」「楽しみな時間」といったポジティブな項目も、若年層に比べ高齢層で高くなっていること。年齢とともに「入浴」が果たす役割が増え、充実した意味のある時間になっていくようです。

  • ほしいバスグッズは 防水○○ “自動で洗ってほしい”という声も!

お風呂でほしいグッズを自由回答で教えてもらいました。圧倒的に多かったのが、お風呂で観られる防水テレビ。お風呂用のラジオやメディアプレーヤーという回答も目立ちました。今回の調査結果では、湯船の中では特に何もしていない人が多いことがわかりましたが、その時間を“有効活用”したいと思っている人は少なくないようです。また、湯船で使えるマッサージ器具やジェットバスという回答も多く見られました。気持ちよくお湯につかりながら体をほぐしたい、という気持ちはうなずけます。
“防水○○”以外で目立ったのが、“自動で洗ってくれる装置”。浴室や湯船の掃除ばかりでなく、“自分自身を洗ってほしい”という声も…。心身の疲れを癒やすバスタイムには、体を洗うのも機械に任せ、ひたすらラクをしていたいのかもしれません。


掲載元:PR TIMES

Selected by COCOLOLO ライフ magazine 編集部