ストレスとクリエイティビティの最適な関係とは?
「ヤーキーズ・ドットソンの法則」とクリエイティビティ
ストレスとパフォーマンス(効率)の最適な関係については、1908年に二人の心理学者ロバート・M・ヤーキーズ博士とジョン・D・ドットソン博士がネズミを用いた実験で発見した有名な「ヤーキーズ・ドットソンの法則」という生理心理学の法則があります。
これは、下図に示すように、中程度のストレスがあるとパフォーマンス(効率)が向上するが、ストレスが一定のレベルを超えるとパフォーマンス(効率)が低下してしまうという法則です。つまり、ストレスとパフォーマンス(効率)の間には逆U字の関係が成立するということですね。
では、ストレスとクリエイティビティの関係はどうでしょうか。
アメリカのシラキュース大学経営学部のクリスティン・バイロン博士らは、ストレスとクリエイティビティの関係について、2006年までに発表された76の研究をメタ分析しました。
その結果、次のようなことが明らかになりました。
・ストレスが全くないよりも、適度なストレスがあった方が、クリエイティビティが高まるが、過度なストレスはクリエイティビティを低下させる。つまり、ストレスとクリエイティビティは逆U字の関係で、これは「ヤーキーズ・ドットソンの法則」にも合致しますね。
・ストレスの種類によって、クリエイティビティに与える影響が異なる。自分が状況をコントロールできる時に感じるストレスは、適度であればクリエイティビティを高めてくれるが、自分が状況をコントロールできない時に感じるストレスは、クリエイティビティを低下させる。
例えば、人前でプレゼンし、それが他人に評価されるような場面で感じるストレスは、自分次第で状況をコントロールすることができるので、それが適度なストレスであれば、クリエイティビティの向上が期待できます。しかし、自分がどんなに頑張ってもチームのパフォーマンスが上がらず、結果として、自分の頑張りも評価されないような状況で感じるストレスは、それが適度であったとしても、クリエイティビティを低下させてしまいます。
家庭でのストレスが最大の敵!?
次に視点を少し変えてみましょう。仕事でのストレスと家庭でのストレスでは、どちらが職場でのクリエイティビティに悪影響を与えるのでしょうか。
アメリカのミシガン州立大学のリン・ヴァン・ダイン博士らは・・・
↓↓↓
【執筆者プロフィール】
板生 研一
WINフロンティア株式会社創業者&CEO / MBA&PhD(医学)/ SONY出身 / 東京成徳大学経営学部特任教授 / メンタル・マネジメント、クリエイティビティ・マネジメント、アントレプレナーシップの研究と実践 / 信頼できるエビデンス(海外学術研究等)に基づき発信 / noteで『起業家兼研究者が考える メンタル・マネジメント法』を連載中