心理的安全性がクリエイティビティを高める

心理的安全性とは?


心理的安全性
(psychological safety)とは、組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも、安心して発言できる状態のことで、ハーバード・ビジネススクールの組織行動学者エイミー・エドモンドソン博士は、「チームの心理的安全性」を提唱する世界的な第一人者です。

学術的に長年研究されてきたこの概念をビジネスの世界に広めたのはグーグルです。グーグルは、社内プロジェクトで、最高のチームをつくるために必要な要因を調査した結果、この心理的安全性という概念が最も重要であるという結論に達したのです。

以下、Forbes Japanからの引用です。

2016年、ニューヨークタイムズ マガジンでグーグルの5年間にわたるプロジェクトが紹介された。「プロジェクト・アリストテレス」と名付けられたそのプロジェクトにおいて「最高のチームをつくる5つの要因のうち、最も重要なのが心理的安全性」であり、「誰がチームに居るかよりも、どのようにコラボレーションしているかの方が、チームの成果にとって重要」と発表された。

Forbes Japan.2021.09.08.https://forbesjapan.com/articles/detail/40685

心理的安全性が確保されている職場では、各メンバーは、自分の発言が、チームの他のメンバーによって拒絶されたり、罰せられたりすることはないと確信でき、自由な発想が可能になるということです。

上述のエドモンドソン博士は、複数の病院の医療チームのデータを分析し、とても興味深いデータを発見しました。それは、各チームの薬の不適切な処方の発生率と、チームの業績との関係に関するデータです。なんと、業績がトップの病院の方が、最下位の病院よりも、約10倍、薬の不適切な処方が発生していたのです。(トップの病院の発生率は約2.4%、最下位の病院は約0.23%)

この結果に驚いたエドモンドソン博士は、さらにデータを深く分析していくと、謎は解明しました。

業績が良いチームでは、何か問題が起きるとメンバーはそれを包み隠さずオープンに報告し、チームで解決策を考える雰囲気が醸成されており、チームの心理的安全性がとても高かったので、ミスの発生率が高く出たのです。一方で、業績が良くないチームは、問題をオープンにしないため、見かけ上の数字は良く見えていたのです。

この研究から、チームの心理的安全性がいかにチームのパフォーマンスに大きな影響を与えるかが伺えますが、次に、この心理的安全性が個々人のクリエイティビティにどのような影響を与えるのかを見ていきたいと思います。

心理的安全性が活力を高める

先述の通り、心理的安全性はチームのパフォーマンスを上げることがわかりましたが、どのような仕事にもそれは当てはまるのでしょうか?仕事には・・・

↓↓↓

【執筆者プロフィール】

板生 研一

WINフロンティア株式会社創業者&CEO / MBA&PhD(医学)/ SONY出身 / 東京成徳大学経営学部特任教授 / メンタル・マネジメント、クリエイティビティ・マネジメント、アントレプレナーシップの研究と実践 / 信頼できるエビデンス(海外学術研究等)に基づき発信 / noteで『起業家兼研究者が考える メンタル・マネジメント法』を連載中