クリエイティビティを高める「ブレスト」のひと工夫

リトルCを増やす「ブレスト」

ブレスト」をご存知でしょうか。ビジネスパーソンなら聞いたこと、やったことがあるかと思いますが、これは「ブレインストーミング」の略で、1938年にアメリカのある広告代理店の創設者であるアレックス・オズボーン氏によって考案されたアイデアの発想技法です。設定したテーマ(課題)に対して、グループで新しいアイデアを一定の時間内にどんどん出して行くのが通例です。

私は、ビジネスパーソンとしてのスタートを切ったソニーでは、商品企画の部署に配属されましたので、そこで数々の「ブレスト」を経験しました。そのテーマは、「10年後や20年後のビジネス」だったり、「あるテクノロジーが実用化された場合に、考えられるビジネス」だったり、様々です。

この「ブレスト」のメリットは、1人でアイデアを考えるよりも、他人のアイデアも聞くことで、拡散的思考が刺激され、1人では思いつかなかったようなアイデアに出会えたり、グループメンバーの共通認識が形成され、距離感が近くなることで結束力が高まったりと様々です。(デメリットとしては、声の大きな人やおしゃべりな人の発言が多くなってしまったり、役職の高い人がメンバーに入っていると、他のメンバーが気兼ねしてしまうことなどが指摘されています。)

日々の小さなクリエイティビティ(リトルC)を増やすという観点からも、この「ブレスト」はとても有効です。ビジネスシーンでの会議のような形態をとらなくても、ちょっとした雑談やランチ、飲み会の最中に、即席の「ブレスト」に発展することもよくありますし、そこで得たちょっとしたアイデアが後に重要な意味を持つこともあり得ます。

「ブレスト」では、他人のアイデアを批判しない、というのが大原則ですが、さらにクリエイティビティを高める「ブレスト」のちょっとした工夫について、海外のエイビデンスを紹介します。

「恥ずかしい経験」のシェアでアイスブレイク!

「ブレスト」のクリエイティブ効果を高める1つ目の工夫は、アイスブレイクにあります。

アメリカのノースウェスタン大学ケロッグスクール・オブ・マネジメントのリー・トンプソン博士らが、面白い実験を行いました。実験では・・・

↓↓↓

【執筆者プロフィール】

板生 研一

WINフロンティア株式会社創業者&CEO / MBA&PhD(医学)/ SONY出身 / 東京成徳大学経営学部特任教授 / メンタル・マネジメント、クリエイティビティ・マネジメント、アントレプレナーシップの研究と実践 / 信頼できるエビデンス(海外学術研究等)に基づき発信 / noteで『起業家兼研究者が考える メンタル・マネジメント法』を連載中